「自動車関係者必読自動車保険自己防衛ノウハウ」

あなたはこの1冊で、自動車保険についての疑問と不安を解消し、迷わず悩まず自動車保険を選び、プロ並みの知識を習得することができます。いや、それだけではありません。あなたは、交通事故損害賠償請求について、カラクリと実戦的なノウハウも習得することができます。

つまり、この本は、通常プロしか知らない自動車保険の商品知識と自動車保険金の有利な請求方法の両方を、いっぺんに習得できてしまうという、恐ろしく実用的かつ戦略的、さらに、驚くほどコスパに優れた、言ってみれば、自動車関係者にとってはバイブルと言っても過言ではない貴重な情報の宝庫なのです。

私は、損保社員時代から、いずれは一般消費者と交通事故被害者のために役に立つ本を書きたいと考え、自動車保険の研究に膨大な時間とエネルギーを費やしました。2017年に「交通事故損害賠償請求実戦ノウハウ」というタイトルで一度出版した本を、この度、大幅に改訂し、自動車保険についてしっかり理解したい人や自動車関係の仕事(販売・整備・整骨院など)に携っている人にも有益な内容を加えて、改めて出版しました。

とにかく、難しいと思われがちな自動車保険ですが、この本を読んだ途端、一挙に開眼するでしょう。もしあなたが自動車関係者なら、読んだ後は、自信を持って自動車保険について語れるようになれます。役に立つと言うより、あなたは確実に理論武装し、仕事の武器として使える筈です。

もし、私が今でも保険の仕事をしていたら、この本を出版することはありませんでした。自分が苦労して身に付けた貴重なノウハウを、そうやすやすと、公開する訳にはいかないからです。しかし、私は、今では皆さんと同じ一般消費者です。なので、今私にとっては、私と同じ一般消費者の役に立つことが一番大事なのです。また、この本は、単純な知識の提供には止まりません。自動車保険金請求の有利な方法と実例、さらに実戦で利用できる特典付録エクセルフォーマットまで付いています。もし、あなたが交通事故被害者なら、劇的に問題が解決するスーパーマニュアルとして絶大な成果をもたらします。

なぜ、私がここまで断言できるのか?それは、私が、かつて実際に交通事故被害者を支援し、大きな成果を挙げたからです。その支援ノウハウを、この本の中で100%明かしました。

付け加えると、自動車保険の募集者(代理店)にとっても、さらに理論武装をするための貴重なテキストになります。なぜなら、これを読んだ一般消費者より劣る知識ではプロ失格になりかねないからです。それだけの内容と質を備えている本です。

ところで、この本の冒頭には、20個の質問を並べました。これらの20個の質問の回答は、本書の中で明かします。答えと解説を読んで、きっとあなたは、自動車保険の理解が深まったことを実感するでしょう。よかったら、読む前に答えを考えてみませんか!

Q1.Aさんは、センターラインをオーバーして対向車線を走ってきた自動車と衝突して死亡しました。この場合、自賠責保険の死亡保険金は支払われるでしょうか?

Q2.娘さんが離婚して現在一人でアパート住まいです。娘さんは「別居の未婚の子」に含まれるでしょうか?

Q3.急用のため車検切れ(自賠責保険切れ)の状態で車を1日超過して乗り続け死亡事故を起こしました。任意保険は無制限に加入しているので大丈夫でしょうか?

Q4.仕事帰りに飲みに行き、帰りは代行運転を使いました。道中代行運転者が急に飛び出してきた歩行者を撥ね死亡事故になりました。自分の任意保険の「対人賠償」から保険金は支払われるでしょうか?

Q5.妻が自分の実家に帰省した際、誤ってカーポートにぶつけ壊してしまいました。カーポートの修理費用は対物賠償保険金で支払われるでしょうか?

Q6.車に乗る時、子供がドアに指を挟まれ怪我をしました。交通事故ではないので、人身傷害保険金は出ないのでしょうか?

Q7.通勤途上で交通事故を起こし、ケガを負いましたが、任意保険の人身傷害を付けていませんでした。自分に過失がある場合、過失割合分の損害は自己負担になるでしょうか?

Q8.あなたは、車両保険を180万円付保していますが、自損事故を起こして修理したら修理費用(損害額)が30万円でした。保険価額(時価)は200万円ですが、免責は設定していません。保険金は30万円全額支払われるでしょうか?

Q9.運転者限定を設定していない場合、家を出て県外の大学に通う「別居の未婚の子」である息子が、実家のセカンドカーを譲り受けて、自分が住んでいるところで交通事故を起こしました。この場合、任意保険の保険金は支払われるでしょうか?

Q10.保険料を口座振替の月払いにしています。26日の振替が残高不足で振り替えできませんでしたが、それに気付かないまま1週間後に事故を起こしました。保険金は支払われるでしょうか?

Q11.夫婦と子供一人と夫の両親の5人家族で、夫が交通事故でなくなりました。死亡保険金の請求権者はだれになりますか?

Q12.Aから自動車を借りた友人Bが、Aに自動車を返しにAの経営する工場に行った際、作業中の工場の従業員Cに衝突し、Cは大怪我をしました。Cに対する損害賠償責任は、AとBのどちらにありますか?

Q13.AとBは優先のない交差点で出合い頭に衝突し、Aの車が衝突によって押し出され、歩行者に衝突して大怪我をさせました。この場合の歩行者に対する損害賠償責任はAにありますか?

Q14.自動車で歩道のない幹線道路を制限速度で走っていた時、横断しようとする子供が飛び出してきて、よけきれずに跳ねてしまいました。運転手の過失は、20・50・80の内どれですか?

Q15.中央線がない地方道を夜間自動車で走っていた時、目立たない服装でふらふらウォーキングをしている老人を跳ねてしまいました。運転手の過失は、20・50・80の内どれですか?

Q16.自動車で幹線道路を制限速度で走っていた時、前を行く若葉マークの自動車が急ブレーキをかけ追突しました。追突した運転手の過失は、80・90・100の内どれですか?

Q17.中央線がない地方道を自動車で走っていた時、信号のない交差点で狭い道路から横断しようとする子供が運転する自転車が進入して衝突しました。運転手の過失は、20・50・80の内どれですか?

Q18.青信号の交差点を直進しようとしていましたが、対向車線の右折車が停止せずに右折し始め、よけ切れずに衝突しました。この場合の過失割合は、自分:相手=0:100でしょうか?

Q19.中央線がない地方道を自動車で走っていた時、信号のない交差点で一旦停止がある狭い道路から左折車が同じ方向に進入して衝突しました。この場合の過失割合は、自分:相手=0:100でしょうか?

Q20.自動車で幹線道路を制限速度で走っていた時、店舗の駐車場から左折車が同じ方向に進入して衝突しました。この場合の過失割合は、自分:相手=0:100でしょうか?

コメント