「日本再生の救世主はだれか?:デフレ不況と格差をもたらした暗黒政治の検証」

本書では、まず、過去30年間の政権と間違った経済政策の結果としての20年間を超えるデフレ不況について振り返った。そして、デフレ不況の生みの親である緊縮財政、消費税増税、規制緩和などのとりわけ小泉政権以降の主要政策が社会に与えた悲惨な結果、すなわち、非正規雇用の激増と格差拡大、若年者自殺率の高さなどについて検証した。 また、今後取るべき政策として、積極的財政政策、消費税廃止がなぜ正しいのか、及びれいわ新選組が掲げる政策について解説した。さらに、今注目を浴びているMMT(現代貨幣理論)についても、ネット情報を引用しながら解説した。 今日本は、政治経済のみならず、秩序、自由と平等、平和、生きがい、国民の信頼関係など、あらゆる面で限界に直面している。すなわち、ドラスティック(抜本的)な政策転換が求められている。そこで、問題となるのが、時代の要請として、だれが政策転換を断行できるのか、という最初の課題である。 数年前から本を書きたいと思っていた。今から約10年前、消費者問題への取組みをきっかけに、その後、行政や裁判のことを深く知ることになった。驚くべき真実を知ってみて痛感したのは、日本社会全体が、目を覆うばかりに劣化しているという現実だった。  私は、心配になった。こんな社会で、国民はどうやって幸せになれるのか?何を信じればいいのか?自分と家族を守ることができるのか?その疑問は、歳月を経るにつれ、より大きく、より強くなるばかりだった。 せめて、本を書いて、学んだことやアドバイスを伝えなければならないと考えた。しかし、本を書くためには、それだけでは十分ではなかった。未来への希望がないからである。自分自身が希望を抱かないと、単なる愚痴になりそうで、踏ん切りがつかなかった。 そんなある日、私は、山本太郎の存在に気付いた。いや、いることは前から知ってはいたが、失礼な話、未来への希望の存在ではなく、多くの野党議員の一人でしかなかった。  しかし、今は違う。日本の未来を切り開く人物として、大いに期待している。それも、唯一の存在として。 私には、ずーっと前から本を書きたい気持ちがあったが、書く意欲を奮い立たせるには、読者に示すべき、未来を照らす灯りが必要だった。独りよがりであるにしても、書いて公表する責任、読者を陰鬱にさせず、前を向かせる責任は当然ある。山本太郎のお陰で、やっと踏ん切りをつけることができた。  したがって、この本の成果は、読者としての主に50歳未満の方々への応援とするつもりで書いたのだが、この本に注いだ努力については、感謝をこめて山本太郎に捧げたい。自分勝手だが、私が、なぜそのように言うのか、読んで納得してもらえたら、望外の幸せである。

コメント