私は、22年間も学習塾、そして東進衛星予備校を経営し、中学受験、高校受験、大学受験と、すべての受験指導を経験しました。
実際に講師として教壇に立ち、高校受験と大学受験対策の一斉授業をしていました。
塾長として、中学受験、高校受験、大学受験のカウンセリングをしました。
志望校合格レベルに達していない生徒に対しては、ほぼ毎年個別対策を施しました。
そうしなければ危険な生徒を合格させることができないからです。
成功率が高かった個別対策
実感で言うと、3~6ヶ月間で、個別対策によって約20%程度は点数を上乗せできました。
つまり、30~50点だった成績を50~70点にできたわけです。
仮に、それを3教科で実現すると、20×3=60点の上乗せになります。
大学受験の主要教科の場合は、配点が倍であることも普通にあるので、計100点の上乗せになることもあります。
結果として、絶望的だった生徒が、奇跡的に合格することになります。
そういう経験を積み重ねてきて、私は、自然に、個別対策のノウハウを身に付けました。
個別対策が劇的な成果を生むことを身をもって経験しました。
一斉授業、一斉指導の限界
一方で、一斉授業、一斉指導の不合理さを痛感しました。
簡単に言うと、一斉授業は、全体の20~30%程度の生徒にしか合いません。
先生のほとんどは、実績を上げるために上位層に合わせるからです。
しかも退屈で眠くなります。
約3分の2の生徒にとっては、そもそも合っていないことを、無理やり押し付けられているのです。
無駄が多く、極めて非効率です。

効果的勉強は、全員違う
学習塾経営時代に、保護者に、「先生、どんな勉強をしたらいいですか?うちの子は、勉強法がわかっていないと思うのですが。」とよく聞かれました。
気持ちはわかるのですが、この質問に対する答えは、「ひとりひとり違う」です。
具体的に言うと、高校入試で50点だった生徒、70点だった生徒、90点だった生徒では、そもそも基礎力が違い過ぎるので、高校で同じ内容の勉強をすること自体が間違っています。
しかし、高校の一斉授業では、皆同じ教材同じやり方で進みます。
これで効果的な成果が出ることは、まず期待できません。
しかも、高校生の場合、いずれ受験する大学は千差万別です。
同じことをする必要性自体がないと言ってもよいでしょう。
Ⅰ受験の成否を決するふたつの分析
効率的効果的受験対策をするためには、まずふたつの分析が必要です。
ひとつが、成績分析。つまり、弱点分析です。生徒のどの部分が弱いから、どこで点数を落とし、足を引っ張っているのか?見極める訳です。
もうひとつは、入試問題分析です。
私が個別対策をする時、私は、生徒が受験する大学入試の問題を3~5年分分析しました。
難易度、傾向、必要な解法、問題ごとの配点などを把握します。

Ⅱ受験の成否を決する戦略
次に、分析を基に戦略を立てます。
残された時間で、どういう内容の強化をしたら、入試問題のどの問題であと何点加点できるのか?
その結果、合格レベルに達するのか?可能性は何パーセントくらいあるか?
強化のステップは何段階あるか?
各ステップの勉強はどれくらい必要で、どれくらいの時間を要するか?
これらの項目を具体化するのです。
Ⅲ受験の成否を決する個別対策プラン
最後に、いよいよ個別対策プランを作成します。
必要な教材、進め方、チェック、フィードバック、定着というサイクルを、スケジュールを含めて計画します。
Ⅳ受験の成否を決する学習管理
ここまで読んだ方は、個別対策プランがどんなに大切かおわかりになったと思いますが、どんなに優れたプランでも、それを完璧に実施して管理しなければ役に立ちません。
そう、私は、この学習管理までの一連の個別対策を、通常業務をしながら、すべて自分でやっていました。
よくこんな過酷な業務を22年間も続けて倒れなかったものだと思います。

受験を成功に導くコーチング
結論を言うと、受験を成功に導くには、個別対策プランの立案と学習管理が必要であり、それを遂行してくれるコーチが絶対に必要ということです。
さて、ここで頭の中を整理してください。
受験を成功させるには、たくさん覚えたり、難問を解いたり、有名講師の授業を受けたりすることは、プラスではあっても決定的ではありません。
いや、場合によっては弊害ですらあります。
なぜなら、志望校の入試問題で合格点を取るという目的に直結していないからです。
ということは、一斉授業形式の的が絞れていない共通テスト対策授業を受けたりすることは、集団を対象にしている点で決して効果的とは言えず、膨大な時間と費用を考えれば、極めて非効率(=間違い)であると言えます。
受験までの時間は限られており、費用も無駄にすべきではありません。
必要なのは、志望校の入試問題で合格点を取るという目的に直結していることです。
それから、勘違いしている人が多いのですが、重要なのは、教える側の能力ではありません。
より重要なのは、入試問題で合格点を取るという結果に導くコーチングです。
私が確実に実績を出せたのは、教える能力が高かったからではなく、継続的にその生徒に合わせた的確なコーチングをしたからです。
実際、私が実施した個別対策で、教えた時間はわずかしかありませんでした。
私が劇的成果を上げた要因は、上記のⅠ~Ⅳ(分析から学習管理まで)すなわち、コーチングです。
選択すべき手段
今、従来の家庭教師に加えて、オンライン家庭教師というサービスが登場しています。
私が学習塾を経営していた時代にはなかったサービスです。
入試問題で合格点を取るという目的に照らした時、十分に検討する価値があります。
いくつかの確実なメリットがあるからです。
まず、時間と労力の無駄がありません。限られた時間の中で、①時間と労力を有効に使えることは、大きいメリットです。
次に、②選ぶ柔軟性があります。直接の家庭教師だと、一度選ぶと簡単には代えにくい現実があります。
オンラインなら、選び直しは容易です。
最後、これが最も重要ですが、③コーチングです。個別指導サービスの最大の価値は、コーチングにあると言えます。
コーチングは、多くの生徒を対象とする学習塾や予備校では、年に数回しか受けられませんし、単なる個別指導や家庭教師派遣では、そもそもサービスに含まれていません。
また、3名以上を同時に指導する個別指導はやめた方が賢明です。
講師は、指導準備と同時指導にアップアップで、コーチングする余裕はまったくありません。
コーチングは、上記のⅠ~Ⅳ(分析から学習管理まで)のすべてを実施して初めて劇的成果が上がります。
どれも欠かすことができないし、継続的に実施しなければ成果を最高にできません。
しかし、すべてを着実に実施した時、劇的成果が上がることを私自身が体験しました。

しかし、受験対策ノウハウや分析力を含めたコーチング力は、一朝一夕には身に着きません。
教務経験=コーチング力ではありません。学校の先生が良い例ですが、授業をすること自体が目的になっており、先生にとっては、いい授業=目的達成なのです。
もちろんいい授業だから「わかる」とはなりますが、それは、入試問題で合格点を取らせるコーチングとは異なります。
ここに、入試問題で合格点を取るという目的に照らして、4つのサービスをピックアップしました。
私は、受験指導のプロであり学習塾の経営者だったので、多くの学習塾、予備校、個別指導、家庭教師等のサービスは、同業者として客観的な評価ができます。
つまり、現場を知っており、それぞれのサービスの長所短所をリアルに把握しています。
また、私は、ホームページに紹介されている情報だけでもある程度実態が見えますので、それなりに結果が予測できます。
ただ、評価できるからと言って、必ずいい結果をもたらすとは保証できません。
もし、これらのサービスが、的確なコーチングを提供してくれるなら、劇的な成果を期待してよいでしょう。
くどいほど言いますが、重要なのは、表面に見えるメリットや値段、サービスの印象ではなく、コーチングの内容と質です。
ひとつ付け加えるなら、そうは言っても、流石に大学受験対策には、通常1.5~2年必要だと考えてください。
もしお子様(あなた)が、受験まで2年を切っていたら、できるだけ早く決断することをお勧めします。
皆さんが、この記事を参考にして、賢明な選択をし、晴れて志望校合格を勝ち取ることを願っています!
それから、私が作成した「大学受験英単語頻出発音問題攻略」と合格率100%を達成した「大学受験必勝小論文」を無料で提供します。よかったら参考にしてください。
ここまで記事を読んだあなたがすべきことは、各サービスを体験して、志望校合格に直結するコーチングを提供してくれるのかどうかを確認することです。
サービス名 | ノーバス
![]() | 家庭教師の銀河
![]() | ホワイトベア
![]() | インターネット家庭教師Netty
![]() |
形式 | 直接 | オンライン (直接もあり) | オンライン (直接もあり) | オンライン |
対象 | 小・中・高・浪 | 小・中・高 | 小・中・高 | 小・中・高・浪 |
指導者 | 大学生・社会人 | 大学生・社会人 | 大学生・社会人 | 大学生・社会人 |
カウンセリング | 随時 | 随時 | あり | あり |
学習計画 | 作成&修正 | 指導あり | 月単位で作成 | 不明 |
月料金(税抜) | 120分月4回23,200 ~31,600(別途学習 サポート費3,000) | 2500円/60分 3500円/90分 | 90分月4回12,000 120分月4回16,000 | 50分月4回8,000 ~17,000 |
その他 | 学習プランナー が専属でつく | 定期フォロー あり | 回数払い及び 後払い | 授業予定 振替可能 |
まずは無料体験サービスを試して、それぞれのサービス内容を検討しましょう↓
家庭教師のノーバスは、関東を中心に補習から中学・高校・大学受験対応の“質の高い大学生やプロ家庭教師”を紹介します。
安心・明瞭な料金体系で充実のサービスを提供いたします。
定期的にわからないところがないかセンターのほうから聞いてくれます。
生徒との接触頻度が日本一多い家庭教師の会社を目指しています。
日本一フォローが充実している家庭教師、成果にこだわってるかた大歓迎です。
家庭教師の銀河では2通りの学習法から「自立する学習」へと導いております。
一度弊社の無料体験を受けてみてください。
勉強は苦手!勉強なんて大嫌い! お子さんがそんなふうに思う原因のほとんどは、 実は、勉強のやり方が合っていないだけなんです。
無料体験カウンセリングは、ただ勉強をするだけではありません。 まずは、勉強がうまくいかなくなった原因は何なのかを突き止めることから始め、 それをもとにお子さんにぴったりのやり方を提案させていただきます。
お子さんの未来をスタートさせるお手伝いがしたい。 ぜひ無料体験カウンセリングを受けてみてください。
インターネット家庭教師Netty【ネッティー】は、東大・早稲田・慶応など難関大学出身・在籍の人気教師の授業をインターネットを通じて、全国いつでも・どこでも自宅にいながら受けられる全く新しい家庭教師サービスです。
インターネットを利用したオンライン双方向学習!映像と音声を使ったリアルタイム対話機能で、お互いの顔を見ながら会話することができます。
家庭教師をつけたいけど自宅に来られるのはちょっと、そんな悩みもすぐに解決! 家庭教師派遣・通塾に比べて費用を抑えられることもメリットの一つです。
コメント